ご馳走になったあと…そのままにしていませんか?
上司や目上の人との会食へ出席した際、ご馳走になることもあるでしょう。そのあと、きちんとお礼を伝えられているでしょうか。ご馳走になる際には、会食の場での振る舞いやお礼の仕方にマナーがあります。ただ食事を楽しむだけにならないように、注意しましょう。
ご馳走になったお礼はその場で直接伝え、帰宅後に改めてメールを送るとより丁寧です。状況に応じて贈り物やお土産を用意するのもいいでしょう。会食中も料理を取り分けたり、場の雰囲気を盛り上げるように努めたり、気配りが必要になります。
今回は、会食でご馳走になる際のマナーと、お礼にピッタリの贈り物をご紹介します。相手に感謝の気持ちを伝えるために、ぜひ参考にしてみてください。
会食や飲み会でご馳走になったときのマナー
会食や飲み会でご馳走になったときは、マナーを守ることで人間関係をより一層深められます。ここからはご馳走になるときのマナーを詳しく解説します。相手に「また食事会をしたい」と思ってもらえるように、心遣いをしていきましょう。
感謝の言葉を忘れない
会食でご馳走してくれた相手に対して、感謝の気持ちをきちんと言葉にして伝えましょう。相手が上司や目上の人でも、ご馳走してくれることは当たり前だと思わずに、その心遣いに対して感謝を忘れないことが大切です。
感謝の言葉がないと「マナーがない人だ」という印象を与え、良好な人間関係を築くのが難しくなります。特にビジネスシーンの場合は、礼儀のない不誠実な人という印象を持たれ、今後の関係性やビジネスチャンスにまで影響を与える恐れがあるため、気をつけましょう。
食事のマナーを守る
食事のマナーを守ることは、ご馳走してくれる相手へ敬意を表し、同席者へ不快感を与えないためにも重要です。たとえば、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、食べ方、正しい箸の使い方や食器の持ち方など、相手からはよく見えています。
会食の場合は、食べるスピードにも気をつけたいです。自分だけ食事のスピードが早すぎたり遅すぎたりすると、円滑な会食の雰囲気を妨げてしまう恐れがあります。周りと食べるスピードをあわせるように努めましょう。
料理を取り分ける
会食の場がスムーズに進むように、料理を取り分ける役割を積極的に請け負うといいでしょう。会食では大皿で料理が提供されることが多いため、遠くの席の人は取りにくいことがよくあります。自ら行動して、円滑な会食をサポートしましょう。
大皿料理を取り分けるときは人数分で均等に配るのではなく、食べられる一口分ほどの量を取ります。また箸の柄の部分を使って取り分けるのは、衛生的にも避けましょう。
会話に参加し、相手を気遣う
積極的に質問して会話に参加したり、話しやすい話題を出したりして、相手が楽しめるような雰囲気を作りましょう。話を聞くときには目を見て笑顔で耳を傾け、頷きや相槌をすることで、相手は安心して話せます。
ビジネスシーンでは、自分の主張を出しすぎず、相手の話を受け入れる姿勢が必要です。円滑なコミュニケーションと信頼関係を築くためにも、会食の場では相手の意見を尊重し、共感を伝えるといいでしょう。
飲み過ぎない
会食の場では、ご馳走してくれる相手が楽しむことも大切なため、お酒を飲みすぎないように十分注意しましょう。同席者のグラスが空いていないかを気にかけながら、自分のお酒のペースを守る行動が必要です。
飲みすぎてしまうと記憶をなくしたり、周りに迷惑をかけてしまったりする恐れがあります。周りのペースにあわせなくても構わないので、無理をせずに自分の体調にあわせてお酒を飲むようにしましょう。
ご馳走になったあとのお礼の伝え方
会食でご馳走になったお礼を伝えるには、さまざまな方法があります。その場で直接お礼を言うのはもちろんのこと、フォローとしてメールを送ったり、贈り物を用意したりするとより丁寧になります。ここからは、お礼の伝え方を詳しく見ていきましょう。
その場で直接お礼を言う
会食でご馳走になったお礼は、会計後やお店を出たときに直接伝えましょう。「ごちそうさまでした」など簡潔で構わないので、その場で感謝を伝えることは基本的な礼儀です。上司や目上の人の場合は「貴重なお時間をありがとうございました」などの言葉を加えて、さらに丁寧に対応するといいでしょう。
翌日に会う予定やお礼のメールを送るつもりでいたとしても、その場でのお礼の言葉は必須です。翌日の行動は、あくまでも追加の気配りであることを認識をしておきましょう。
帰宅後に感謝のメッセージを送る
ご馳走になったその場では、お礼の言葉が簡潔になりがちです。帰宅後に改めてメールを送り、具体的な感想を伝えられるとより丁寧になります。メールを送るタイミングは、なるべく早いほうがいいでしょう。会食に大勢が出席した場合は、送るのが遅くなると相手からの印象が薄れてしまいます。
メールの内容は、形式的な文章にすると気持ちが伝わりにくくなります。感謝の言葉に加えて、料理の感想や個人的に話した内容を盛り込むといいでしょう。
贈り物やお土産を用意する
贈り物やお土産を用意することは、人間関係を深めるツールになります。特にビジネスシーンにおいては、丁寧で誠実な印象を与えられるでしょう。遠方からの来訪で相手の負担が大きい場合は、会食の前にお土産を用意しておくことが望ましいです。
贈るものは、お茶やお菓子などの「消えもの」が喜ばれます。特別感を演出したい場合には、お取り寄せグルメもおすすめです。高価なものを選ぶと相手に気を遣わせてしまう恐れがあるので、予算は1,000円〜3,000円程度にしましょう。
意外とやりがち?ご馳走された場で注意すべきマナー
ここからは、ご馳走された場で意図せずしてしまいそうな、注意すべき行動をご紹介します。自分では悪気がなかったとしても、結果的に相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。信頼関係に影響を与えないためにも、事前にチェックしておきましょう。
過度なお礼やお世辞はしない
過度なお礼やお世辞は、相手に不信感を与えたり印象が悪くなったりする恐れがあるため、自然な態度を心がけましょう。
時にはお世辞も必要かもしれませんが、内容の薄いお世辞は信頼を失うことにもつながりかねません。会食で出た話題や料理についての感想を具体的に言うことで、相手に誠実さが十分に伝わるため、無理にお世辞を言うのは避けましょう。
感謝の言葉を言わない
ご馳走された場では、感謝の言葉をその場で直接伝えるようにしましょう。お礼を言わないことは、最低限の礼儀ができないと見なされて、さまざまな悪影響をもたらします。
たとえば、信用を失って印象が悪くなったり、上司からの評価が下がって人間関係が悪化したりといった場合もあるでしょう。また、会食を再度開こうと思ってもらえなくなることで、ビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。マナーとして、感謝の言葉は忘れることのないように注意しましょう。
食事や飲み物を無駄にしない
会食の場に出た食事や飲み物を残さないことは、ご馳走してくれた相手へ感謝を表現することにもなります。残してしまうと、「おいしくなかったのかな」と心配させてしまうかもしれません。
どうしても食べきれない場合は、「とてもおいしかったのですが、お腹がいっぱいになってしまって残してしまいました」と一言添えましょう。お礼をきちんとしたうえで、相手に失礼のないように気遣うことが必要です。会食の予定があるときは、残さずに食べられるように体調を整えられるといいでしょう。
ご馳走になったお礼にも!感謝の気持ちを伝えるお取り寄せ
会食でご馳走になったお礼に贈るものとして、お取り寄せグルメがおすすめです。普段なかなか足を運べない名店のグルメは、特別感を演出してくれます。
今回はmitaseruの中から、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりなスイーツを3つご紹介します。
Restaurant TOYO Tokyo|酒蔵「大納川」の酒粕入りチョコレートチーズケーキ
Restaurant TOYO Tokyo(レストラン トヨ トーキョー)
「Restaurant TOYO Tokyo(レストラン トヨ トーキョー)」は、和食の要素を取り入れた唯一無二の究極フレンチが味わえるお店です。盛り付けまで美しく、五感で楽しめる料理は多くの人を魅了し、「また来たい」との声が絶えません。
こだわり抜いた日本の優れた素材とフランス菓子の技法によって生まれたチョコレートチーズケーキは、コク深い味わいを楽しめます。
Restaurant Ryuzu|生キャラメル入り濃厚テリーヌショコラ
Restaurant Ryuzu(レストランリューズ)
「Restaurant Ryuzu(レストランリューズ)」は、六本木に店を構えるフランス料理の名店です。落ち着きのあるシックな内装の店内で、ここでしか味わえない最上級の味を堪能すれば、特別な非日常を感じられます。
お取り寄せできるテリーヌショコラは、人気のあまり購入制限がかかるほど。なめらかで濃厚な味わいで、お礼の品としてもぴったりです。
ぎゅう丸|素材の味を活かしたスイートポテト
ぎゅう丸
「ぎゅう丸」は、佐賀県嬉野町で生まれたハンバーグの人気店です。肉汁が閉じ込められたやわらかいハンバーグは、手仕事にこだわる「ぎゅう丸」ならではの美味しさ。
デザートのスイートポテトも人気で、さつまいもの甘さと滑らかな口当たりが心地よく、心温まる時間を楽しめます。
感謝の気持ちを伝える贈り物を選ぶなら「mitaseru」
会食や飲み会でご馳走になったお礼に、特別感のある贈り物をしませんか。おすすめは、mitaseruのお取り寄せグルメです。なかなか足を運べない有名店の絶品グルメが堪能できるため、幸せな時間が過ごせるでしょう。
mitaseruでは豊富な種類のグルメが揃っているため、相手の好みのグルメがきっと見つかります。もし何を贈ったらいいか迷ったときには、ギフトカードもおすすめです。mitasruが厳選したグルメの中から、相手に好きなものを選んでもらえるため、贈り物選びに失敗することもありません。
相手との良好な関係を築くために、ぜひmitaseruのグルメをお役立てください。