【結婚祝いのちょっとしたプレゼント】選び方やおすすめのプチギフトは?

【結婚祝いのちょっとしたプレゼント】選び方やおすすめのプチギフトは?

新しい生活への門出を祝う「結婚祝い」

人生の門出をお祝いする「結婚祝い」。結婚式でご祝儀と一緒にプレゼントを贈りたいときや、結婚式へ参列するほどの間柄ではない友人・同僚へ贈るときには、ちょっとしたプレゼントを用意したいこともあるでしょう。せっかくなら、新郎新婦に喜んでもらえるような、特別感のある贈り物をしたいものです。

結婚祝いには、門出にぴったりの華やかでおしゃれなものがおすすめです。ただし、気を遣わせないプレゼントを選ぶこともまた、心配りの方法といえます。お返しを必要としない3,000円程度のちょっとしたプレゼントにしたり、お菓子やタオルのような消耗品にしたり、選ぶポイントをおさえて相手の状況を考えながら選びましょう。

結婚祝いの定番アイテムとは?

すぐに使える新生活用のグッズは、結婚祝いとしても人気です。ここからは、結婚祝いとして定番のアイテムとその理由をあわせて詳しくご紹介します。

ペアグラス・ペアマグカップ

「2つで1つ」であるペアグラス・ペアマグカップは、縁起が良いとして結婚祝いの定番となりました。また毎日使うものをペアにして贈ることで、「いつも2人で仲良く過ごしてください」というメッセージも込められます。ちょっとしたプレゼントでも、2人のこれからの幸せを願う思いを届けられるでしょう。

ペアグラス・ペアマグカップには、ワイングラスやコーヒーカップなどさまざまな種類があるため、2人の趣味に合った用途のものを選ぶのがおすすめです。

食器セット

新郎新婦の新生活に欠かせない食器セットも、結婚祝いの定番です。2人が毎日の食卓を楽しめるように、選ぶときにはちょっとした気遣いを意識しましょう。

食器のサイズは、実用性の高いものがおすすめです。大皿にしてしまうと使用頻度が少ないうえに収納に困る場合があり、小さすぎると使用用途が限定されてしまいます。またデザインはおしゃれで上品なものにして、結婚祝いとしての特別感を演出すると、より喜ばれるプレゼントになるでしょう。

フォトフレームや時計などのインテリア雑貨

フォトフレームや時計は自分ではあまり買わないかもしれませんが、部屋ごとに置けるため複数あっても困りません。また時計のプレゼントには、「2人で過ごす時間を大切にしてください」という意味を込められるため結婚祝いにぴったりです。

なかには刻印できるものもあるため、記念として特別なプレゼントになります。新郎新婦の好みや新居の雰囲気に合わせて、お祝い感のある上品なものを選びましょう。きっと、2人の新居を華やかにしてくれます。

キッチン家電

キッチン家電は実用的で、すぐに使えるため人気があります。特に使用頻度は少なくてもあるとうれしい便利家電は、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。たとえばハンドミキサーやホットプレート、ヨーグルトメーカーなどがおすすめ。炊飯器やトースターのような必需品は、新居に合わせて2人で選ぶことが多いため控えるといいでしょう。

2人の時間が充実する、コーヒーメーカーのようなキッチン家電もおすすめ。趣味や好みに合わせて選ぶのがポイントです。

カタログギフト

カタログギフトは相手の好みがわからなくてもプレゼントしやすいことから、結婚祝いとして定番です。選択肢が多いため、2人にとって選ぶ楽しみがあります。

贈る側にとってもメリットが多いカタログギフト。相手に商品を選んでもらうので、失敗のリスクがありません。掲載アイテム数が多いものや、新郎新婦の趣味のジャンルに絞ったものを選ぶのがおすすめです。

結婚祝いを選ぶときのポイント

結婚祝いを選ぶにあたって、ぜひ確認しておきたいポイントがあります。おめでたいタイミングだからこそ、相手に失礼のないようにしたいですよね。

ここからは結婚祝いを選ぶときのポイントを、詳しく見ていきましょう。

新郎新婦の好みやライフスタイルを考える

結婚祝いは新郎新婦の趣味や嗜好、ライフスタイルに合わせたプレゼントにしましょう。たとえば、お取り寄せグルメ、お酒、コーヒーなど、相手が好きなものを贈ることで、より喜ばれる結婚祝いになります。可能であれば、事前にリサーチすることがおすすめです。

「2人の好きなものがわからない…」という場合には、新郎新婦との会話を思い出してみてください。SNSの投稿もヒントになるでしょう。どうしても悩んでしまったら、カタログギフトにすることも選択肢の一つです。

縁起の良いものを選ぶ

結婚祝いに贈ると縁起が良いとされるものをプレゼントするのもおすすめです。たとえば、タオルは糸と糸を紡いで作られていることから、夫婦がこれからの人生を2人で織り上げるという意味があります。

縁起物のお菓子もおすすめです。定番のバウムクーヘンは「年月を共に重ねる」という意味を持ち、マドレーヌは夫婦円満の象徴とされています。お祝いのメッセージをプレゼントに込められる点が、縁起物の良いところです。

実用性が高いものを選ぶ

実用性が高いものは、新郎新婦の新生活の即戦力になるためおすすめです。たとえばタオルやキッチンアイテム、洗剤、ボディヘアケアセットなどの消耗品は重宝されます。ただし日用品を贈る場合は、結婚祝いとしての特別感が出るようにラッピングにこだわるといいでしょう。

また自分ではなかなか購入しないものの、あったらうれしい便利家電もおすすめです。特にキッチン家電は、これから料理をがんばる新郎新婦にぴったりです。

現金や商品券は控えめにする

結婚祝いとして現金や商品券をプレゼントすると、相手がお祝いの金額がわかってしまうことに抵抗を感じたり、味気ないプレゼントと思ったりすることもあるため控えましょう。金券をもらってうれしいと感じる人もいますが、人間関係が親密でない場合には避けたほうが無難です。

また現金や金券は目下の人へ贈るのがマナーです。あやまって目上の人へプレゼントすると、失礼になってしまうため注意しましょう。予算をぴったり立てたいときは、カタログギフトもおすすめです。

結婚祝いにもおすすめ!気持ちを伝えるお取り寄せグルメ

結婚祝いには、有名店のお取り寄せグルメもおすすめです。メインディッシュでも、ちょっとしたプレゼントでデザートを贈ってもいいでしょう。

自宅で贅沢な一品を堪能できるお取り寄せグルメは、結婚をお祝いする新郎新婦の食卓にぴったりです。

日本橋 伊勢重|すき焼き屋さんがつくったビーフシチュー

日本橋 伊勢重(にほんばし いせじゅう)

「日本橋 伊勢重」は創業150年以上の東京で最も長い歴史をもつ老舗すき焼き屋です。すき焼き屋ならではの隠し味が加わった、ここでしか味わえないビーフシチュー。 プレミア感のあるグルメは、結婚祝いにぴったりです。

Ata|真鯛のブイヤベース

Ata(アタ)

代官山に店を構える本格派ビストロ「Ata(アタ)」は、何を食べても美味しいと評判の超人気店です。看板メニューであるブイヤベースの中から、旨味たっぷりの真鯛をチョイス。そのおいしさに、思わず笑顔があふれるでしょう。

祇園みかく|和牛モモ肉ローストビーフ

祇園みかく

「祇園みかく」は京都祇園で三代続く、1929年創業の牛肉料理店です。おいしい雌牛を提供するという信念を貫きながら、およそ100年もの間、時代に合わせて進化を続けてきました。希少部位を使ったローストビーフは、特別な日にぴったりの贅沢な一品です。

Restaurant Ryuzu|生キャラメル入り濃厚テリーヌショコラ

Restaurant Ryuzu(レストランリューズ)

「Restaurant Ryuzu(レストランリューズ)」は、六本木に店を構えるフランス料理の名店です。なめらかで濃厚なテリーヌショコラは、ここでしか味わえない最上級の味を堪能できます。極上のデザートと至福の時間を、新郎新婦に贈りませんか。

Da GOTO|クラシックティラミス

Da GOTO(ダ ゴトウ)

にんにくを使わない独創的なイタリアンが楽しめる「Da GOTO(ダ ゴトウ)」。イタリア各地方の料理をベースに、日本の旬の食材を取り入れたメニューが味わえます。本格的なデザートのティラミスは、結婚という特別なお祝いにふさわしい一品です。

迷った場合はギフトカードもおすすめ!

何にしようか迷ったときには、ギフトカードがおすすめです。mitaseruイチオシの絶品お取り寄せグルメの中から、相手が好きなものを選べます。金額設定の種類も豊富にあるため、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

厳選GIFT 2 Select

厳選GIFT 3 Select

厳選GIFT 5 Select

PREMIUM GIFT

おしゃれなグルメギフトを選ぶなら「mitaseru」

結婚祝いは特別なプレゼントです。新郎新婦に特別感やお祝いの気持ちが伝わるようなプレゼントを選びましょう。2人の好きなものや、新居で使えるもの、同じ時間を共有できるものがおすすめ。また結婚祝いにふさわしい、上品なパッケージやラッピングも大切なポイントです。

「mitaseru」は2人の時間をより充実させてくれる、有名店の絶品お取り寄せグルメが取り揃っています。パッケージはシンプルながらもおしゃれなデザインで、結婚祝いにも最適です。種類豊富なラインナップにより、ちょっとしたプレゼントにも利用できます。

新郎新婦に幸せな時間を提供してくれるmitaseruのお取り寄せグルメ。結婚祝いにいかがでしょうか。

mitaseruの特集へ戻る